今日、ヘッドカバーのガスケットを受け取ったので、早速ロードスターの復活作業を行ないました。
まず、ビフォアの画像です。
ボルトを数本緩め、ヘッドカバーを取ったトコです。初めて見たかも。
取り外す時バルクヘッド側のへんてこなパーツがすごく邪魔だったのでそのうち取っちゃうかも。
スライドカムプーリー久々に見た(w
普段見ることの出来ないエンジン内部を凝視。
コレハナニ?ヤバイの?ヤバイの?
本日入手したヘッドカバーのガスケット。
B61P-10-235B
値段は聞き忘れました。
今まで頑張ってたヘッドカバーと...もう一つヘッドカバー?
ジャジャーン♪
転んでもタダじゃ起きないっす。
ふっふっふ♪
で、今回の不調の原因がこれです。このヤローがプラグホールに居座ってやがりました。
これは何かと言うと、ノロジーのプラグコードに付いてる帯(?)。
恐らく、以前プラグコードを抜いてヘッドカバーの掃除してた時にポロっと...。
実はエンジン開けるまでも無かったってオチですが、ず~っと実家の物置に眠ってたヘッドカバーも付けられた事だし、満足です♪
ロードスター復活!

コメント